4月 マインドマップ講座
ノートの効用については改めて語るまでもありません。
そのなかでひときわ目立つのがマインドマップではないでしょうか。
マインドマップは、中心のイメージから四方八方に広がる構造をしています。
この四方八方に広がる構造は、脳がある刺激をうけて連想が広がっている様を表しているのです。
それをそのまま、写し取ったかたちがマインドマップなのです。
マインドマップは当初、「覚えやすく、思い出しやすい」ノート手法として記憶法をもとに開発されました。
色を使い、カテゴリーに分類し、キーワードやキーイメージを多用します。
一枚で全体を見つつ細部を確認できるマインドマップをかく過程で、
脳の様々な機能を使うことが「脳トレ」にもなっているといえるのです。
マインドマップを1日で基礎から応用まで学び、そしてユーザー資格も手に入れられるのが、この講座です。
**************************
【講座詳細】
日時 4月9日(日)10:00〜17:30(予定)
会場 新宿もしくは池袋付近の会議室(お申し込み後に連絡致します)
内容・マインドマップとは何か?
・マインドマップの原則(描き方とその理由)
・世界一重要なグラフ
・記憶法、スピードリーディングとの関係
・マインドマップの得意な分野
・活用法(個人・グループ、仕事とプライベートなど)
・学び方を学ぶ
・ 演習〜①イメージと連想
②情報処理の方法
・ノートを取る(主にインプット)とノートを作る(主にアウトプット)
費用 35,000円(税込)*学生の方は割引致します。ご相談ください。
★3月25日までの申込みまたは2名以上で申し込みをされた方々は28,000円(税込)
費用に含まれるもの
・修了証 ・11,800円相当のソフトウエア iMindmap9
・オリジナル資料 ・筆記用具(ペン、色鉛筆)
・飲料(お水)
・ジャグリングボールなど
特典、その他などについてはこちら。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから。
**********************************
【マインドマップ講座受講者のアンケートの一部】
・自分磨き、問題解決の一手段と認識していたが、人生において大きな柱ともなる手法だと実感しました。(T.Mさん 大学生)
・記憶を中心としたマインドマップのすごさをすりこまれました。(H.Mさん 代表取締役)
・自分の可能性を信じる事が出来るようになった(T.Iさん コーチ)
・マインドマップを学んだ事で、学ぶ楽しさを久しぶりに知りました。(I.Tさん 大学生)
・仕事を一つ増やして段取りをよくするためにマインドマップを学ぼうと思っていた時だったので
タイミングがよかったです。(K.Mさん 編集者)
・マインドマップに接する機会を得て、自分の思考を整理するきっかけになりました。
(M.Kさん セラピスト)
コメントを残す