4月 マインドマップ プラクティショナーの誕生
雨の日曜日、再受講の方1名とともに、3名のプラクティショナーが新たに誕生しました。
おめでとうございます。
この講座は、初心者を対象に、描き方の基本と
マインドマップが生まれた経緯をお伝えすることによって
その特性を知っていただきます。
何のためにこのような描き方をしているのかを知っているのと
知らないで漫然と描くのとでは成果に大きな違いがあるからです。
そして、マインドマップで文章をまとめたり、
話を聞きながらノートをとる、アイデア出しのノートを作るという演習をします。
いくつか実際にやっていただくことによって、ツールとしてのマインドマップの可能性を感じていただくためです。
また、講座後もひきつづき描いていただきたいため、ペン、色鉛筆やノートをお渡ししています。
早速、受講生の方が、「ラジオをきいてマインドマップにまとめてみた」とメールをいただいたり、
かつての受講生の方からビジネスで「アイデアがどんどんでてくる」とご報告をいただいたり、と嬉しい限りです。
マインドマップはきれいに描くことが目的ではありません。
このツールを使って、ぜひ成果をだしていただきたいです。
そのためにはまずは描く。
手と目をつかって描いてみる。
最初は慣れないので、疲れるし、効果が感じられないかもしれません。
そこを続けて100枚くらい描くと「これからマインドマップを描くんだ」という意識ももたずに、すっと自然に描けるようになります。
マインドマップから少し離れていた方も、ぜひ今日はマインドマップで、買い物リスト、To Doリストなどを描いてみてくださいね。
今後のスケジュールです。
4月29日(土) マインドマップ アドバンス プラクティショナー講座
5月14日(日) マインドマップ プラクティショナー講座
6月 未定 入門講座
7月29日(土) スピードリーディング講座
お問い合わせはこちらから
コメントを残す