時間管理なんてできない
1月、カレンダーだけでなく、手帳も新たにする時期ですね。
時間管理、タイムマネジメント・・・検索するとたくさんの本が出てきます。
そして手帳も様々に工夫されたものが出ています。
「時間管理なんてできない」これ、トニー・ブザン氏の言葉です。
「タイムマネジメントというけど、そもそも時間をあなたはコントロールできるの?できないでしょう。できるのは、脈々と流れている壮大な時間の中で自分の行動をコントロールすることだけだ。」と。
トニー氏の手帳は「新版ザ・マインドマップ」P177に出ているように、A4バインダーの左ページは月間カレンダーを右側は白紙に24時間時計のついている白紙のもので、そこにマインドマップを書いています。日ごとの日誌であり、スケジュール帳でもあるのです。
私も昨年7月から真似ています。トニー氏の手帳は市販されていないので、自作です。昨年はA4サイズでしたが、重さや持ち運びの関係から小さくしてみました。
左側の月間をスケジュールの代わりに、通常の手帳を使っています。
昨年は付箋が楽しい「あなきち手帳」をつかいました。
今年は息子からプレゼントしてもらったので「アクションプランナー」を使い始めました。空き時間を把握するのに便利です。
マインドマップは日誌の感覚です。今年はまだ2週間分しかありませんが、それでも見返すと一目でその日のことがありありと思いだせます。
年間→月間→日間への移行、その逆もスムースです。
細かいところは修正があるものの、だいたい予定した通りの流れになっていきますね。というものも描くとそのようにしたいと思うようになってくるからでしょうか。
なかなかいい感じです。
コメントを残す