危険な考え方
「〇〇さんがいいっていうから、いいに違いない」
「〇〇さんがやめとけっていったから、やめる」
これが一番危険な考え方かもしれません。
〇〇には日頃親しくしている方、すごいなと思っている方が入ります。
少し過激な意見でしょうか?
私の性格的なものもありますが、出産後10年以上夫の扶養家族でしたので、予定も子供次第、お金は夫の収入からということもあって、即決することが苦手でした。今も上手とは言えません。
資格を取って働き始める時に、一番難しかったのが「自分の意思で決める」ということだったのです。
私は、自分の気持ちや考えより、社会に出て働いている人や母親歴の長い方のほうがきっと良い意見を言っているに違いないと思っていました。
自分の中で違和感があっても人の意見を重視して行動を決めていました。
振り返ってみるとそれが一番危険な考え方でした。
何かを勧めたり、忠告してくれるのは好意からであっても、です。
参考にするのは大いに結構だと思います。
判断の拠り所にしてはいけないということです。
自分に違和感があるときは、立ち止まる時です。
考える時です。
私は高い勉強代を払ってそのことに気づきました。
皆さんは、そのような勉強代は払う必要はないですから、違和感があった時はご自分の気持ちに従ってください。
「Noと言ってもいいんだよ。」とあの時の自分に言いたいです。
コメントを残す